日本株 PR

【ゆうちょ銀行を解説!】配当利回り4.8%!株の大量売却があるので価格の下落に注意

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ゆうちょ銀行特徴

2007年に日本郵政(郵便、銀行、保険事業をしていた)から民営化され、ゆうちょ銀行ができました。個人からの預貯金額が銀行の中で一番多く、約189兆円預けています。

収益の60%は資金運用で稼いでいる。

近年は国債主体の投資から外国債や未公開株の取引などリスク資産にも投資しています。

発行済み株式数 37億4954万5千株

時価総額 4.4兆円

代表株主

日本郵政 33億3703万株 88.9%

2025年までに比率を50%程度にする!

日本マスター信託口 5179万株 1.3%

自社保有 1100万株 0.2%

財務状態

総資産 227兆2422億

自己資本 11兆4241億

自己資本比率 5%

銀行業では莫大なお金を預かっており、資産の分母が大きくなるので、必然的に自己資本比率は低くなります。目安 銀行業は8%以上で安定性が高いと判断します。

利益剰余金 2兆6834億

株主優待 

500株で3,000円程度のカタログギフトがあたります。

決算期 3月 

貯金残高の推移

2019年

総額183兆円  定期性貯金 95.2兆円 流動性貯金 87兆円5千億

 

2020年

総額 189兆5千億 定期性貯金 88.1兆円 流動性貯金 101兆3千億

年々定期性貯金の総額が減り、流動性貯金が増えています。定期性貯金で銀行に預けても、金利がほとんどつかないので、いつでも引き出せる流動性貯金に流れています。

決算サマリー

  2019年 実績 2020年 実績 2021年 予想
売上高 1兆7995億 1兆9467億 2兆873億
経常利益 3791億 3942億円 4850億円
当期純利益 2734億 2801億円 3500億円
配当 50 50 47円
株価 1,244円 900円 975円(12月時点)
利回り 4% 5.5% 4.8%

資産運用の内訳

2019年 運用額 207兆5千億

国債 53兆6千億(25.8%) 地方債、社債 15兆9千億(7.6%) 

外国証券等65兆6千億(31.6%)預け金51兆4千億(24.8%)

 

2020年 運用額 220兆5千億

国債 50兆4千億(22.8%) 地方債、社債 16兆5千億(7.4%) 

外国証券等71兆1千億(32.2%)預け金60兆6千億(27.5%)

指標判断

EPS 87円 PER 10.43倍 割安と判断

株価収益率と言われ現在の株価が利益水準に対して、どれくらいの割合かを図る指標です。 PER=株価÷1株利益(倍率が低いほど割安だと判断できます)平均15倍を下回れば割安です。(成長できる企業ならPERが高くても投資価値あり)

PBR 0.3倍 割安と判断

株価純資産倍率と言われ、企業の資産面を見て判断する指標です。PBR=株価÷1株あたり純資産(倍率が低いほど割安だと判断できます)平均1倍を下回れば割安です。逆に見れば、高いほど人気のある企業だと捉えることもできます。

                            

配当性向 58% 標準の範囲 EPS 69円 

ゆうちょ銀行の方針で配当性向の50%から60%にしている。利益の何%を配当と出しているかを表します。(低いほど減配リスクが少なくなります)平均40%を超えると配当性向が高いと判断します。

ROE 2.7%

銀行業では莫大なお金を預かっており、資産の分母が大きくなるので、必然的にROAは低くなります。自己資本利益比率と呼ばれ、資本から利益をどれだけ効率よく稼げているかを図る指標です。(高いほど、投資価値のある会社だと判断でき、株価も上がりやすくなります)ROE 当期純利益÷純資産(総資産-負債)×100平均10%を超えれば、優良企業と判断できます。

ROA 0.1%

銀行業では莫大なお金を預かっており、資産の分母が大きくなるので、必然的にROAは低くなります。純資産利益率と呼ばれ、資産から利益をどれだけ効率よく稼げているかを図る指標です。 ROA 当期純利益÷総資産×100(高いほど、株式市場で評価を受けています)平均5%を超えれば、優良企業と判断できます。

トピックス

未上場株、オルタナティブ、債権投資の成績がよく、今年は増益と修正

2022年3月末 カタログギフト(3,000円分)を新設

銀行業指標 

自己資本比率 15.51%

業務純益 76.58%

業務粗利益から経費と一般貸倒引当金(返ってこないお金)繰入額を引いたもので、銀行固有の収益指標です。低いほどリスク 業務純益=経費÷粗利益×100

ゆうちょ銀行評価

投資は日本郵政の持つ割合を見て判断しましょう!

プラス材料

財務状態が良く、年々売上や利益を増額している。

日本最大の預貯金額があり、信用力(ブランド力)がある。

配当利回りが、高く高配当投資におすすめ。

懸念点 

プライム市場に残る為、2025年を目途に株主構成割合を日本郵政50%にする(現在89%)

→大量の株式が売りにだされます。よって株価の下落がさらに進む可能性があります。

上記の点が一番の気がかりであり、投資はもうしばらく待った方が無難です。

ゆうちょ銀行を動画でも解説してみましたので,こちらもぜひご覧ください‼

アーカイブ
年収400万!普通のサラリーマンが資産2000万を達成した方法
おすすめの本
よみたい本
スポンサーリンク