日本株 PR

【吉野家ホールディングスを解説‼】優待改悪?優待配当利回り3%‼投資おすすめだった

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

吉野家ホールディングス特徴

1958年に設立され、東京都に本社を置く、牛丼を主力とする外食チェーン店です。

グループ会社に、はなまるうどん、海外の外食事業を行っています。

会社の価値観として「うまい、はやい、やすい」を掲げています。

近年は設備投資に力を入れており、クラウド環境を用いた自動化を推し進めています。

(音声注文機、自動洗浄機など)

https://www.yoshinoya-holdings.com/ir/

発行済み株式数 6512万9千株

時価総額 1326億

代表株主 日本カストディ銀行596万株

総資産 1177億800万

自己資本 414億3500万

自己資本比率 35.2%

内部留保 227億1600万

有利子負債 487億2900万

決算期 2月 

吉野家 10年チャート SBIより 右肩上がりに上昇しています!

決算サマリー

  2020年 実績 2021年 実績 2022年 予想
売上高 2162億 1703億 1510億
営業利益 39億 △53億 18億
経常利益 33億 △19億 60億
当期純利益 7億 △75億 28億
1株利益 11円 △116円 43円
配当 20円 0円 15円
株価 2,470円 1,900円 2,360円(11月時点)
株主優待 6,000円分 6,000円分 5,000円分
配当利回り(優待込み) 3.2% 3.1% 2.7%
PER 224倍 54倍

PER

株価収益率と言われ現在の株価が利益水準に対して、どれくらいの割合かを図る指標です。

PER=株価÷1株利益(倍率が低いほど割安だと判断できます) 

平均15倍を下回れば割安です。

 

吉野家 54倍→割高だと判断

 

PBR

株価純資産倍率と言われ、企業の資産面を見て判断する指標です。

PBR=株価÷1株あたり純資産(倍率が低いほど割安だと判断できます)

平均1倍を下回れば割安です。

吉野家 3.54倍→割高だと判断

 

配当性向 

利益の何%を配当と出しているかを表します。

低いほど減配リスクが少なくなります

平均40%を超えると配当性向が高いと判断します。

吉野家 利益の0%を配当 (2021年は配当金をだしていないので)

 

ROE

自己資本利益比率と呼ばれ、資本から利益をどれだけ効率よく稼げているかを図る指標です。(高いほど、投資価値のある会社だと判断でき、株価も上がりやすくなります)

ROE 当期純利益÷純資産(総資産-負債)×100

平均10%を超えれば、優良企業と判断できます。

吉野家 −17.2%→悪いです。

 

ROA 

純資産利益率と呼ばれ、資産から利益をどれだけ効率よく稼げているかを図る指標です。 

ROA 当期純利益÷総資産×100

高いほど、株式市場で評価を受けています

平均5%を超えれば、優良企業と判断できます。

吉野家 −1.5%→悪いです。

 

 

吉野家ホールディングス評価

投資は慎重に行いましょう。

コロナの影響を特に受けました。外出自粛で外に行くことがなくなった事やリモートワークの普及により、2021年は大きく業績を落とし、配当金も出ませんでした。

今期は業績の回復が見られ、配当金もでるようになる予定です。

しかし、吉野の株主優待の内容が改悪され、使い勝手も優待金額も悪くなりました。

以前300円券を10枚貰えた。3,000円分

改悪500円券を4枚に変更  2,000円分

優待目的で投資するのも危険で、業績によってさらなる改悪もあり得ると思います。

外食産業は景気の影響を特に受ける形態なので、投資は慎重に行いましょう。

https://www.yoshinoya.com/

 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=_5zfY05_Kdo

 

吉野家ホールディングの解説を動画でもしてみましたので、ぜひご覧ください。

アーカイブ
年収400万!普通のサラリーマンが資産2000万を達成した方法
おすすめの本
よみたい本
スポンサーリンク