日本の5大総合商社第二四半期の業績を徹底比較します。
バフェットが日本の商社に投資したことで、世界中の投資家から注目されました。
業績の好調や日本株ブームにより株価が上昇傾向です。
三井物産
PER 10倍
PBR 1.25倍
業績情報 第3四半期 4月から9月
22年 | 23年 | 24年 | |
売上高 | 5兆3161億 | 7兆4238億 | 6兆3774億 |
経常利益 | 5406億 | 6878億 | 5938億 |
最終利益 | 4046億 | 5391億 | 4563億 |
利益予想 | 9147億 | 1兆1306億 | 9400億 |
利益進捗率 | 44% | 47% | 48% |
25年 | |
売上高 | 7兆3318億 |
経常利益 | 5342億 |
最終利益 | 4118億 |
利益予想 | 9200億 |
利益進捗率 | 45% |
当期純利益については、順調な進捗
通期利益予想を9000億から9200億に増額
2024年セグメント別進捗率 (単位:億)
23年 | 24年 | 25年 | |
金属 | 2472 | 1,346 | 1615 |
エネルギー | 554 | 260 | 653 |
機械 | 897 | 1,644 | 1482 |
化学品 | 393 | 143 | 221 |
鉄鋼製品 | 143 | 30 | 73 |
生活産業 | 257 | 694 | 200 |
次世代 | 355 | 261 | 180 |
合計 | 5391 | 4653 | 4118 |
エネルギー
LNGの価格が上昇
金属資源
鉄鉱石・原料炭価格の下落
財務状況
21年 | 22年 | 23年 | 24年 | |
自己資本比率 | 36.5% | 37.6% | 41.4% | 44.6% |
剰余金 | 3兆5477億 | 4兆1659億 | 4兆8405億 | 5兆5517億 |
25年 | |
自己資本比率 | 45.8% |
剰余金 | 5兆8519億 |
自己資本比率、剰余金も右肩上がりで、財務も年々良くなっています。
配当情報
第2四半期の状況を比較するため、株価、配当金を2分の1にしています。
21年 | 22年 | 23年 | |
株価 | 1125円 | 1287円 | 2776円 |
配当金 | 52.5円 | 70円 | 85円 |
配当利回り | 4.6% | 5.4% | 3.0% |
一株利益 | 280円 | 360円 | 352円 |
配当性向 | 19% | 19% | 24% |
25年 | |
株価 | 3200円 |
配当金 | 100円 |
配当利回り | 3.2% |
一株利益 | 316円 |
配当性向 | 32% |
株価が大幅に上昇し、配当利回りも低下傾向です。
現在の配当利回りは3%
業績の好調で配当金の増配が見込まれます。
配当金の増配もしており、将来的な増配にも期待できる銘柄です。
株主還元
20年 | 21年 | 22年 | |
自社株買い | 969億 | 1499億 | 1499億 |
増配 | 5円 | 0円 | 2.5円 |
23年 | 24年 | 25年 | |
自社株買い | 3594億 | 2224億 | 4,000億 |
増配 | 10円 | 15円 | 15円 |
2024年9月に12月2日に2000億増額の自社株買いを発表
取得期間 2024年5月2日から2025年2月28日まで
4000億の自社株買いを行う。
丸紅
PER 7.8倍
PBR 1.1倍
業績情報 第2四半期 4月から9月
1年の2分の1の業績なので、利益進捗率が50%以上あれば標準的な成績です。
21年 | 22年 | 23年 | |
売上高 | 4兆757億 | 5兆5951億 | 3兆7506億 |
経常利益 | 2570億 | 3906億 | 3062億 |
最終利益 | 2058億 | 3146億 | 2513億 |
通期利益 | 4243億 | 5430億 | 4714億 |
利益進捗率 | 48.6% | 59.9% | 53% |
24年 | |
売上高 | 3兆8911億 |
経常利益 | 2950億 |
最終利益 | 2381億 |
通期利益 | 4800億 |
利益進捗率 | 50% |
航空・船舶、化学品やフォレストプロダクツが好調
建機・産機・モビリティ、食料第二やアグリ事業等で減益となりました。
非資源分野 1,650億円(同⽐ -290億円)
資源分野 710億円(同⽐ -510億円)
資源分野は資源価格下落に伴い原料炭・鉄鉱石事業等が減益となった。
セグメント別 損益の状況 4月から9月(単位:億)
22年 | 23年 | 24年 | |
ライフスタイル | 34 | 49 | 43 |
情報 | 40 | 24 | 80 |
食料第一 | 62 | 89 | 67 |
食料第二 | 143 | 127 | 60 |
アグリ | 469 | 272 | 226 |
フォレスト | 43 | 31 | 70 |
化学品 | 52 | 21 | 70 |
金属 | 1155 | 730 | 600 |
エネルギー | 287 | 191 | 140 |
電力 | 224 | 280 | 320 |
インフラ | 38 | 64 | 60 |
航空 | 178 | 121 | 190 |
金融、リース、不動産 | 237 | 242 | 250 |
建機 | 237 | 242 | 100 |
合計 | 3146 | 2513 | 2381 |
エネルギー
エネルギーは、昨年度好調であったトレーディング事業の巡航化により、50億円減益
建機・産機・モビリティ
金属
商品価格の下落に伴う豪州原料炭事業の減益により、前年同期比363億円減益の793億円となりました。
アグリ
米国Helena社において、穀物価格下落に伴う農家収⼊の減少や、農業資材価格下落の影響等により、40億円減益の
第二四半期の業績
金属において、銅の価格下落で業績は落ちましたが、電力、金融・リース・不動産及び建機・産機・モビリティ等のオペレーティング・セグメントの業績が堅調に推移しました。
財務状況
21年 | 22年 | 23年 | 24年 | |
自己資本比率 | 26.2% | 27.2% | 36.2% | 38.8% |
剰余金 | 1兆673億 | 1兆3797億 | 1兆7781億 | 2兆867億 |
25年 | |
自己資本比率 | 39.5% |
剰余金 | 2兆2573億 |
財務状態も年々よくなっています。
配当情報
21年 | 22年 | 23年 | |
株価 | 1020円 | 1500円 | 2400円 |
配当金 | 62円 | 78円 | 85円 |
配当利回り | 5.4% | 5.0% | 3.6% |
一株利益 | 242円 | 316円 | 279円 |
配当性向 | 26% | 21% | 28% |
24年 | |
株価 | 2252円 |
配当金 | 90円 |
配当利回り | 4% |
一株利益 | 289円 |
配当性向 | 31% |
株価の下落に伴い、現在の利回りが4%あります。
下落トレンドが続いており、自分の欲しい利回りまで投資はまった方がいいかもしれません。
株主還元
21年 | 22年 | 23年 | |
自社株買い | 300億 | 600億 | 200億 |
増配 | 29円 | 16円 | 7円 |
24年 | |
自社株買い | 500億 |
増配 | 5円 |
24年は自社株買いが現時点で終了しています。
住友商事
PER 7.4倍
PBR 0.9倍
業績情報 第2四半期 4月から9月
21年 | 22年 | 23年 | |
売上高 | 2兆5430億 | 3兆3543億 | 3兆3438億 |
経常利益 | 2,983億 | 4446億 | 3472億 |
最終利益 | 2410億 | 3502億 | 2848億 |
予想利益 | 4636億 | 5651億 | 5000億 |
利益進捗率 | 50% | 61% | 56% |
21年 | |
売上高 | 3兆5184億 |
経常利益 | 3297億 |
最終利益 | 2593億 |
予想利益 | 5300億 |
利益進捗率 | 50% |
通期業績⾒通し 5,300億円を据え置き。
資源ビジネス
オーストラリアの石炭価格下落で▲40億
非資源ビジネス +150億
リース、海外発電が好調
アグリ事業が不調
セグメント別第2四半期業績 (単位:億)
23年 | 24年 | 24年 | |
鉄鋼 | 523 | 407 | 352 |
自動車 | 376 | 234 | |
建機 | 458 | 324 | 388 |
都市開発 | 431 | 225 | 205 |
メディア | 144 | 233 | 82 |
資源 | 1732 | 444 | 504 |
エネルギー | 425 | 589 | |
合計 | 3502 | 2848 | 2540 |
エネルギー
海外発電事業が好調に推移
メディア
エチオピア通信事業立ち上げコスト増加、現地通貨切り下げのため減益
自動車
一過性損失のため
財務状況
21年 | 22年 | 23年 | |
自己資本比率 | 31% | 33% | 37% |
剰余金 | 1兆8714億 | 2兆2696億 | 2兆7065億 |
24年 | 25年 | |
自己資本比率 | 40% | 40% |
剰余金 | 2兆8980億 | 3兆678億 |
配当情報
21年 | 22年 | 23年 | |
株価 | 1620円 | 2100円 | 3200円 |
配当金 | 110円 | 115円 | 125円 |
配当利回り | 6.7% | 5.4% | 3.9% |
一株利益 | 370円 | 452円 | 315円 |
配当性向 | 29% | 25% | 30% |
24年 | |
株価 | 3200円 |
配当金 | 130円 |
配当利回り | 4% |
一株利益 | 438円 |
配当性向 | 29% |
年間配当予想 130円/株を据え置き。
配当利回りが低下傾向です。
現時点では利回りが4%程度あり高配当ラインを保っています。
株主還元
21年 | 22年 | 23年 | |
自社株買い | 0 | 0 | 700億 |
増配 | 30円 | ▲7.5円 | 5円 |
24年 | |
自社株買い | 500億 |
増配 | 2.5円 |
伊藤忠
PER 12.3倍
PBR 1.93倍
業績情報 第2四半期 4月から9月
21年 | 22年 | 23年 | |
売上高 | 5兆8747億 | 6兆9921億 | 6兆7740億 |
営業利益 | 3041億 | 3885億 | 3509億 |
経常利益 | 6998億 | 6415億 | 5718億 |
最終利益 | 5006億 | 4830億 | 4128億 |
予想利益 | 8202億 | 8005億 | 80000億 |
利益進捗率 | 60% | 58% | 51% |
24年 | |
売上高 | 7兆2913億 |
経常利益 | 6022億 |
最終利益 | 4384億 |
予想利益 | 8800億 |
利益進捗率 | 49% |
非資源分野で、第8(ファミリーマート)、機械、食料及び情報・金融が
前年同期を上回り、着実に利益を積上げた。
セグメント別 第二四半期純利益 (単位:億)
22年 | 23年 | 24年 | |
繊維 | 116 | 115 | 127 |
機械 | 717 | 606 | 633 |
金属 | 1352 | 1027 | 1004 |
エネルギー | 500 | 538 | 330 |
食料 | 314 | 391 | 402 |
住生活 | 632 | 340 | 312 |
情報 | 256 | 378 | 378 |
第8 | 131 | 244 | 542 |
合計 | 4830 | 4129 | 4384 |
エネルギー
一過性利益の減少
第8
ファミリーマートでは、商品力・販促強化による客数及び客単価の伸長に伴う日商増加に加え、広告メディア事業が好調。
財務状況
21年 | 22年 | 23年 | 23年 | |
自己資本比率 | 29.7% | 34.6% | 36.8% | 37.5% |
剰余金 | 3兆2389億 | 3兆8119億 | 4兆4272億 | 5兆320億 |
24年 | |
自己資本比率 | 38.9% |
剰余金 | 5兆3475億 |
配当情報
21年 | 22年 | 23年 | |
株価 | 3500円 | 4100円 | 5700円 |
配当金 | 110円 | 140円 | 160円 |
配当利回り | 3.1% | 3.3% | 2.8% |
一株利益 | 552円 | 546円 | 553円 |
配当性向 | 16% | 21% | 28% |
24年 | |
株価 | 7600円 |
配当金 | 200円 |
配当利回り | 2.6% |
一株利益 | 618円 |
配当性向 | 32% |
総合商社の中では、株価の下落がなく、上昇トレンドを続けています。
株価の上昇により、増配を行いましたが利回りが低い数字となっています。
株主還元
19年 | 20年 | 21年 | |
自社株買い | 620億 | 135億 | 600億 |
増配 | 2円 | 3円 | 22円 |
22年 | 23年 | 24年 | |
自社株買い | 600億 | 1000億 | 1500億 |
増配 | 30円 | 20円 | 40円 |
バフェットが投資した時期から株主還元が大きくなっています。
三菱商事
PER 10.7倍
PBR 1.1倍
業績情報 第2四半期 4月から9月
21年 | 22年 | 23年 | |
売上高 | 7兆7267億 | 10兆7218億 | 9兆5610億 |
経常利益 | 4993億 | 1兆64億 | 6741億 |
最終利益 | 3605億 | 7200億 | 4660億 |
予想利益 | 9375億 | 1兆1806億 | 9500億 |
利益進捗率 | 38.6% | 59.9% | 58% |
24年 | |
売上高 | 9兆3547億 |
経常利益 | 9035億 |
最終利益 | 6180億 |
予想利益 | 9500億 |
利益進捗率 | 65% |
大口の評価益、売却益が実現したことにより利益進捗率は65%
市況の不確実性、不透明性を踏まえ通期の業績予想は据え置き。
セグメント別 第二四半期当期純利益 (単位:億)
22年 | 23年 | 24年 | |
エネルギー | 464 | 814 | 946 |
マテリアル | 373 | 344 | 369 |
化学 | 229 | 94 | |
金属 | 3215 | 1341 | 1957 |
インフラ | 174 | 167 | 1 |
自動車 | 894 | 656 | 550 |
食品 | 421 | 636 | 604 |
ローソン | 146 | 258 | 1563 |
電力 | ▲91 | 52 | ▲66 |
都市開発 | 1146 | 121 | |
合計 | 7220 | 4661 | 6181 |
金属
オーストラリア原料単事業売却益、同事業の好調
電力
ヨーロッパのエネルギー事業前年同期比の反動
財務状況
21年 | 22年 | 23年 | 24年 | |
自己資本比率 | 30% | 31% | 36% | 38% |
剰余金 | 4兆4227億 | 5兆2044億 | 6兆438億 | 6兆4520億 |
25年 | |
自己資本比率 | 44% |
剰余金 | 6兆9209億 |
配当情報
21年 | 22年 | 23年 | |
株価 | 1315円 | 1363円 | 2333円 |
配当金 | 50円 | 60円 | 70円 |
配当利回り | 3.8% | 4.4% | 3% |
一株利益 | 211円 | 269円 | 230円 |
配当性向 | 20% | 32% | 30% |
21年 | |
株価 | 2560円 |
配当金 | 100円 |
配当利回り | 3.9% |
一株利益 | 238円 |
配当性向 | 42% |
株主還元
20年 | 21年 | 22年 | |
自社株買い | 3000億 | 700億 | |
増配 | 1円 | 5円 | 10円 |
23年 | 24年 | |
自社株買い | 5000億 | 5000億 |
増配 | 10円 | 30円 |
5大商社徹底比較
業績情報
三井 | 丸紅 | 住友 | 伊藤忠 | 三菱 | |
利益 | 4118億 | 2381億 | 2593億 | 4384億 | 6180億 |
予想利益 | 9200億 | 4800億 | 5300億 | 8800億 | 9500億 |
利益進捗率 | 45% | 50% | 50% | 49% | 65% |
利益進捗率が高いと業績の上方修正があり、増配や自社株買いに期待できます。
三菱商事、住友商事、丸紅の利益進捗率が50%を超えていて、さらなる株主還元に期待できます。
配当情報
丸紅 | 住友 | |
株価 | 2252円 | 3200円 |
配当金 | 90円 | 130円 |
利回り | 4% | 4% |
配当性向 | 31% | 29% |
三井 | 伊藤忠 | 三菱 | |
株価 | 3200円 | 7600円 | 2560円 |
配当金 | 100円 | 200円 | 100円 |
利回り | 3.2% | 2.6% | 3.9% |
配当性向 | 32% | 32% | 42% |
住友商事の利回りが現時点では一番高いです。
商社は業績の好調、積極的な株主還元を行い、利回りが低下しています。
配当性向も30%を切っており、増配をする余地もまだありそうです。
指標判断
丸紅 | 住友 | |
PER | 7.8倍 | 7.4倍 |
PBR | 1.1倍 | 0.9倍 |
自己資本比率 | 40% | 40% |
三井 | 伊藤忠 | 三菱 | |
PER | 10倍 | 12.3倍 | 10.7倍 |
PBR | 1.25倍 | 1.93倍 | 1.1倍 |
自己資本比率 | 46% | 39% | 44% |
住友商事のみPBR1倍を割れており、割安水準です。
東証のPBR1倍割れ改善があるので、住友商事の株主還元に期待です。
株主還元
丸紅 | 住友 | |
増配 | 5円 | 2.5円 |
自社株買い | 500億 | 500億 |
三井 | 伊藤忠 | 三菱 | |
増配 | 15円 | 40円 | 30円 |
自社株買い | 4000億 | 1500億 | 5000億 |
どの商社も業績の好調に伴い、増配を発表しました。
現時点ではどれがおすすめか
5大総合商社業績、財務、配当情報を比較を行い現時点ではどれがおすすめかを紹介します。
高配当株投資を軸に置いたおすすめです。
現時点では三菱商事か丸紅がおすすめです。
累進配当を発表しており、減配がない。
積極的な株主還元、増配や自社株買いをしている。
配当利回り4%と高配当な水準。
業績が好調であり、利益進捗率も半分を上回っている。
第二四半期の商社株の市況
電力
23年 燃料費価格の下落、料金の値上げで業績が好調
24年 前年の好調が戻り、標準的な利益に落ち着いた。
建機
23年 米国の需要が好調、円安、価格転嫁に成功し業績が好調
24年 昨年に続き好調に推移。
自動車
23年 半導体不足が解消し生産能力が回復。北米の販売が好調、円安も加わり好調。
24年 世界的な市況低迷。
化学品
23年 中国の景気低迷で需要減少により、スマホや家電の販売不振が続く
24年 業績を持ち直しつつある。
エネルギー
24年 昨年好調だったが、標準に戻っている。
資源
23年
石炭、銅などの資源価格の下落で昨年より利益が低下。
世界経済や中国の景気減速を受けて価格が低下傾向。
去年の資源価格が異常なまでの高水準でした。
24年
オーストラリアの原料炭、鉄鉱石価格の下落により利益が低下。
商社は利益の半分が資源を占めているため、資源価格の推移で業績に大きく影響を及ぼします。
為替
23年
インフレ対策のため世界経済は金融引き締めを行っています。
日本では、依然として低金利の状態が続いており、利息がつかない円よりドルの需要が高く円安に作用しています。
商社は輸出中心の企業のため、円安は業績にプラスに作用します。
24年
日銀の利上げや、米国の利下げで株安や円高に振れましたが、現在は円安に戻りつつあります。
日本経済の様子を見て、日銀の利上げがもう一度あるとの予想から、円高方向に寄る可能性があります。
好調
電力、建機、自動車、
米国の旺盛な需要や円安で輸出関連の業種は利益水準を押し上げました。
不調
資源、化学品
アメリカ
23年 インフレを抑制するため対策するため金融引き締めをしているが、良好な雇用環境、所得の伸びがあり景気好調
24年 インフレが収まってきており、米国の利下げが実行されました。日米の金利縮小で一時は大幅な円高になりました。
ヨーロッパ
23年 金融引き締めや、インフレで個人消費が圧迫、景気が停滞気味
中国
23年 不動産不況の影響で、経済が減速傾向
日本
23年 コロナからの規制が緩和され、インバウンド需要が回復し、緩やかな景気回復が続くと見込まれる。米国の銀行との金利差があるため、円安傾向が続くと予想。
中東情勢
23年 イスラエル、パレスチナ問題で地政学リスクが発生。
24年 イスラエルとガザ地区での衝突。