日本の5大総合商社の業績を徹底比較します。
総合商社は海外との取引で利益を得ているので、円安が追い風になります。
日銀の利上げや米国の利下げにより、円高傾向となり、業績の低下が予測され、今期の業績に注目が集まります。
三井物産
時価総額 8兆7537億
PER 9.5倍
PBR 1.08倍
業績情報 第一四半期 4月から6月
21年 | 22年 | |
売上高 | 2兆6580億 | 3兆7205億 |
経常利益 | 2561億 | 3479億 |
最終利益 | 1912億 | 2750億 |
利益進捗率 | 47.4% | 50.6% |
23年 | 24年 | |
売上高 | 3兆1491億 | 3兆8399億 |
経常利益 | 3118億 | 3476億 |
最終利益 | 2528億 | 2761億 |
利益進捗率 | 28% | 31% |
資源高が落ち着きましたが、最終利益額も利益進捗率も予定どおりです。
機械・インフラの事業売却により前年よりも200億程度増加しています。
財務状況
21年 | 22年 | 23年 | |
1株純資産 | 2739円 | 3501円 | 4177円 |
自己資本比率 | 36.5% | 37.6% | 41.4% |
総資産 | 12兆5158億 | 14兆9232億 | 15兆3809億 |
自己資本 | 4兆5704億 | 5兆6052億 | 6兆3677億 |
剰余金 | 3兆5477億 | 4兆1659億 | 4兆8405億 |
24年 | 24年4月から6月 | |
1株純資産 | 5036円 | |
自己資本比率 | 41.6% | 44.6% |
総資産 | 16兆8995億 | 17兆9799億 |
自己資本 | 7兆5418億 | 7兆9218億 |
剰余金 | 5兆5517億 | 5兆7255億 |
自己資本、剰余金も増加しており、財務も安定しています。
配当情報
21年 | 22年 | 23年 | |
株価 | 1312円 | 1489円 | 3207円 |
配当金 | 52.5円 | 70円 | 85円 |
配当利回り | 4% | 4.7% | 2.65% |
一株利益 | 280円 | 360円 | 352円 |
配当性向 | 22.8% | 20% | 22.5% |
自社株買い | 1500億 | 1500億 | 3600億 |
24年 | |
株価 | 2890円 |
配当金 | 100円 |
配当利回り | 2.8% |
一株利益 | 305円 |
配当性向 | 32% |
自社株買い | 4000億 |
自社株買いや増配で年々株還元を強化しています。
株価もつられて上昇しており、利回りも低下傾向です。
2024年9月11日に2000億の自社株買いの追加が発表されました。
今期は4000億の自社株買いとなります。
円高と自社株買いにより、株価の上昇は見込めませんが、低下も少なそうです。
丸紅
時価総額 3兆7459億
PER 7.7倍
PBR 0.99倍
業績情報 第一四半期 4月から6月
21年 | 22年 | |
売上高 | 2兆1340億 | 2兆9103億 |
営業利益 | 691億 | 1473億 |
経常利益 | 1393億 | 2478億 |
最終利益 | 1121億 | 2016億 |
利益進捗率 | 54.2% | 63.5% |
23年 | 24年 | |
売上高 | 2兆197億 | 2兆513億 |
営業利益 | 951億 | 933億 |
経常利益 | 1727億 | 1789億 |
最終利益 | 1412億 | 1426億 |
利益進捗率 | 33% | 29% |
金融・航空、船舶・不動産・電力の非資源分野が好調
食料、金属、分野の利益が低下
財務状況
21年 | 22年 | 23年 | 24年 | |
1株純資産 | 903円 | 1217円 | 1610円 | 2066円 |
自己資本比率 | 26.2% | 27.2% | 36.2% | 38.8% |
総資産 | 6兆9357億 | 8兆2555億 | 7兆9536億 | 8兆9235億 |
自己資本 | 1兆8147億 | 2兆2421億 | 2兆8777億 | 3兆4596億 |
剰余金 | 1兆673億 | 1兆3797億 | 1兆7781億 | 2兆867億 |
24年4月から6月 | |
1株純資産 | 2255円 |
自己資本比率 | 40.2% |
総資産 | 9兆3227億 |
自己資本 | 3兆7487億 |
剰余金 | 2兆1629億 |
一株純資産、自己資本ともに年々良くなっています。
安定していきています。
配当情報
21年 | 22年 | 23年 | |
株価 | 968円 | 1238円 | 2741円 |
配当金 | 62円 | 78円円 | 85円 |
配当利回り | 6.4% | 6.3% | 3.1% |
一株利益 | 242円 | 316円 | 279円 |
配当性向 | 25% | 25% | 23% |
自社株買い | 300億 | 600億 |
24年 | |
株価 | 2250円 |
配当金 | 90円 |
配当利回り | 4% |
一株利益 | 289円 |
配当性向 | 31% |
自社株買い | 700億 |
去年は日本株の好調で利回りも低下傾向でした。
現在は株価が下がり、利回りも4%を超え十分なリターンを狙えます。
住友商事
時価総額 3兆8222億
PER 7.2倍
PBR 0.82倍
業績情報 第一四半期 4月から6月
21年 | 22年 | 23年 | |
売上高 | 1兆2659億 | 1兆6152億 | 1兆6713億 |
経常利益 | 1377億 | 2021億 | 1591億 |
最終利益 | 1073億 | 1552億 | 1294億 |
利益進捗率 | 46% | 45% | 45% |
24年 | |
売上高 | 1兆7717億 |
経常利益 | 1699億 |
最終利益 | 1263億 |
利益進捗率 | 23% |
オーストラリアの石炭価格の下落で資源ビジネスの下落
▲20億
自動車、国内不動産、海外発電、銅管、アグリ事業の好調
+210億
前年同期比では、米国タイヤ販売事業の売却の剥落
一過性の利益の減少により▲180億
業績は好調ですが、一過性の利益の減少で前年よりも低下しています。
財務状況
21年3月 | 22年3月 | 23年3月 | 24年 | |
1株純資産 | 2022円 | 2558円 | 3062円 | 3638円 |
自己資本比率 | 31% | 33% | 37% | 40% |
総資産 | 8兆799億 | 9兆5821億 | 10兆1053億 | 11兆3258億 |
自己資本 | 2兆5279億 | 3兆1978億 | 3兆7786億 | 4兆4454億 |
剰余金 | 1兆8714億 | 2兆2696億 | 2兆7065億 | 2兆8980億 |
24年4月から6月 | |
1株純資産 | |
自己資本比率 | 40% |
総資産 | 11兆5383億 |
自己資本 | 4兆4454億 |
剰余金 | 2兆9545億 |
一株純資産、自己資本、剰余金ともに年々良くなっています。
安定していきています。
配当情報
21年 | 22年 | 23年 | |
株価 | 1527円 | 1949円 | 3125円 |
配当金 | 110円 | 115円 | 125円 |
配当利回り | 7.2% | 5.9% | 4% |
一株利益 | 370円 | 452円 | 315円 |
配当性向 | 32% | 23% | 28% |
自社株買い | 700億 |
24年 | |
株価 | 3156円 |
配当金 | 130円 |
配当利回り | 4.1% |
一株利益 | 438円 |
配当性向 | 29% |
自社株買い | 500億 |
株価の下落で23年度末と同じ水準となっています。
利回りも4%あり高配当ラインとなっています。
住友商事はマダガスカルの資源ビジネスが足を引っ張っており今後も特別損失を出す可能性があるので注意が必要です。
伊藤忠
時価総額 11兆6093億
PER 11.9倍
PBR 1.84倍
経営方針
The Brad new Deal 利は川下にあり
全社員が「利は川下にあり」の考えに基づいてマーケティング力を磨き、消費者に近い川下ビジネスを開拓・進化させ企業価値の持続的向上を目指す。
→事業領域の拡大、事業基盤の更なる強化・拡充
業績情報 第一四半期 4月から6月
22年 | 23年 | 24年 | |
売上高 | 3兆3780億 | 3兆3484億 | 3兆5989億 |
営業利益 | 1830億 | 1672億 | 1905億 |
経常利益 | 3046億 | 3002億 | 2860億 |
最終利益 | 2306億 | 2132億 | 2066億 |
利益進捗率 | 47.5% | 52.5% | 25% |
機械、食料、情報・金融・ファミリーマート事業が好調
資源分野の価格の下落により低下。
財務状況
22年 | 23年 | 24年 | 24年4月から6月 | |
1株純資産 | 2857円 | 3314円 | 3771円 | 3969円 |
自己資本比率 | 34% | 36% | 37% | 37% |
総資産 | 12兆1536億 | 13兆1154億 | 14兆4897億 | 15兆1712億 |
自己資本 | 4兆1993億 | 4兆8232億 | 5兆4269億 | 5兆7119億 |
剰余金 | 3兆8119億 | 4兆4344億 | 5兆320億 | 5兆1134億 |
一株純資産、自己資本、剰余金ともに年々良くなっています。
安定していきています。
配当情報
22年 | 23年 | 24年 | |
株価 | 2154円 | 3888円 | 5714円 |
配当金 | 110円 | 140円 | 160円 |
配当利回り | 3.3% | 3.6% | 2.8% |
一株利益 | 552円 | 546円 | 553円 |
配当性向 | 19% | 25% | 28% |
自社株買い | 600億 | 850億 | 750億 |
25年 | |
株価 | 7325円 |
配当金 | 200円 |
配当利回り | 2.7% |
一株利益 | 613円 |
配当性向 | 32% |
自社株買い | 1500億 |
総合商社の中では非資源分野が多く安定感があります。
他の商社の株価が低下傾向ですが、伊藤忠だけ株価の下落がほぼありませんでした。
利回りは2.7%しかなく高配当ではない銘柄です。
三菱商事
時価総額 11兆8454億
PER 11.9倍
PBR 1.18倍
業績情報 第一四半期 4月から6月
21年 | 22年 | 23年 | |
売上高 | 3兆7937億 | 5兆4434億 | 4兆7356億 |
経常利益 | 2477億 | 7392億 | 4447億 |
最終利益 | 1875億 | 5339億 | 3177億 |
利益進捗率 | 49.6% | 73.5% | 34% |
24年 | |
売上高 | 4兆6859億 |
経常利益 | 4988億 |
最終利益 | 3543億 |
利益進捗率 | 37% |
原料炭事業に売却益や円安の影響により前年より業績が好調。
利益進捗率も37%と好調だが、市況環境の不透明さを踏まえ業績の見通しはそのまま。
財務状況
21年 | 22年 | 23年 | 24年 | |
1株純資産 | 3803円 | 4659円 | 5648円 | 2206円 |
自己資本比率 | 30% | 31% | 36% | 38% |
総資産 | 18兆6349億 | 21兆9120億 | 22兆1475億 | 23兆4595億 |
自己資本 | 5兆6136億 | 6兆8802億 | 8兆656億 | 9兆438億 |
剰余金 | 4兆4227億 | 5兆2044億 | 6兆438億 | 6兆4520億 |
24年4月から6月 | |
1株純資産 | |
自己資本比率 | 39% |
総資産 | 24兆3709億 |
自己資本 | 9兆438億 |
剰余金 | 6兆6652億 |
自己資本比率、剰余金ともに年々良くなっています。
安定してきています。
配当情報
21年 | 22年 | 23年 | |
株価 | 1000円 | 1290円 | 1450円 |
配当金 | 44円 | 50円 | 60円 |
配当利回り | 4.4% | 3.8% | 4.1% |
一株利益 | 39円 | 211円 | 269円 |
配当性向 | 112% | 23% | 22% |
自社株買い | 1000億 | 3000億 | 700億 |
24年 | 25年 | |
株価 | 2250円 | 2834円 |
配当金 | 70円 | 100円 |
配当利回り | 3.1% | 3.5% |
一株利益 | 230円 | 238円 |
配当性向 | 30% | 42% |
自社株買い | 4700億 | 5000億 |
増配により、株価が上がっていますが、配当利回りは増加しています。
自社株買いの5000億はすでに実施したので、今後の株価の上昇は難しいです。
5大商社徹底比較
業績情報
丸紅 | 住友商事 | 三井物産 | 伊藤忠 | 三菱商事 | |
売上高 | 2兆513億 | 1兆7717億 | 3兆7205億 | 3兆5989億 | 4兆6859億 |
利益 | 1426億 | 1263億 | 2750億 | 2066億 | 3543億 |
利益進捗率 | 29% | 23% | 31% | 25% | 37% |
三菱商事の利益進捗率が高いですが、一過性の利益の増加であり、5大商社の業績は横並びと判断します。
1年の4分の1の業績なので、利益進捗率が25%あれば順調に利益を稼いでいると判断できます。
財務比較
丸紅 | 住友商事 | 三井物産 | 伊藤忠 | 三菱商事 | |
時価総額 | 3兆7459億 | 3兆8222億 | 8兆7537億 | 11兆6093億 | 11兆8454億 |
自己資本比率 | 40% | 40% | 44% | 37% | 38% |
剰余金 | 2兆1629億 | 2兆8980億 | 5兆7255億 | 5兆1134億 | 6兆4520億 |
三井物産の自己資本比率が高く一番安定しています。
三菱商事の剰余金が多く貯金が一番あります。
配当情報
丸紅 | 住友商事 | 三井物産 | 伊藤忠 | 三菱商事 | |
株価 | 2250円 | 3156円 | 2890円 | 7325円 | 2834円 |
配当金 | 90円 | 130円 | 100円 | 200円 | 100円 |
利回り | 4% | 4.1% | 2.8% | 2.7% | 3.5% |
配当性向 | 31% | 29% | 32% | 32% | 42% |
自社株買い | 700億 | 500億 | 4000億 | 1500億 | 5000億 |
丸紅と住友商事のみ利回りが4%を超えていて高配当ラインです。
他の総合商社も株価の下落で利回りが増加傾向です。
指標判断
丸紅 | 住友商事 | 三井物産 | 伊藤忠 | 三菱商事 | |
PER | 7.7倍 | 7.2倍 | 9.5倍 | 11.9倍 | 11.9倍 |
PBR | 0.99倍 | 0.82倍 | 1.08倍 | 1.84倍 | 1.18倍 |
丸紅と住友商事のみPBR1倍を割れており、割安水準です。
総合商社の市況
資源価格が前年よりも下落している。
→資源価格が下がれば業績が低下します。
非資源分野でどれだけ稼げるかに注目
→非資源分野は比較的安定しているので、業績の低下が小さくなる。
日銀の利上げ、米国の利下げにより円安から円高になる可能性がある。
→商社は海外との取引で利益を得ているので、円高では業績が低下する可能性があります。
株価の下落
日本の株式市場は海外投資家が動かしているので、円高になれば、相対的に利益が低下するので、更なる円高を見越して売却をしています。
現時点ではどれがおすすめか
5大総合商社業績、財務、配当情報を比較を行い現時点ではどれがおすすめかを紹介します。
高配当株投資を軸に置いたおすすめです。
現時点では丸紅がおすすめです。
非資源分野が多く、業績も比較的安定している。
配当利回りが4%を超えている。
円高の影響で海外投資家の売却により利回りが増加傾向。
現状として、他の総合商社も2%や3%程度しか利回りしかありません。
米国の利下げにより円高傾向なる可能性があるので、無理に投資を行う必要はありません。